マロンのシャンプー
先週の土曜日、とてもいい天気で南側に面したリビングはポカポカで、暑いくらいでした。
マロンは年2回のシャンプーをしています。いつも6月下旬と12月下旬です。
この日も午後から予定がありましたが、午前中は特に予定がないので半年ぶりのシャンプー。
洗う時に手のひらで優しく撫でるようにすると、嫌がらずにじっとしていてくれます。
確かにこの中は暖かいから、乾くのは早いです。
「ったくも、シャンプーは嫌いにゃ!」
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
先週の土曜日、とてもいい天気で南側に面したリビングはポカポカで、暑いくらいでした。
マロンは年2回のシャンプーをしています。いつも6月下旬と12月下旬です。
この日も午後から予定がありましたが、午前中は特に予定がないので半年ぶりのシャンプー。
洗う時に手のひらで優しく撫でるようにすると、嫌がらずにじっとしていてくれます。
確かにこの中は暖かいから、乾くのは早いです。
「ったくも、シャンプーは嫌いにゃ!」
犬を躾・訓練なしで飼うのは、犬にも飼い主にも不幸なことです。
しかし、猫は違います。
一般に、猫は密な群れを作って暮らす動物ではないので、自分より力の強いものに従うことで群れを安定的に保つのに必要がありませんから、人間との関係も群れではなく、非常にゆるい関係となります。
ぶっちゃけ、犬を躾けることはできても、猫を犬なみに躾けるなんてのは普通は不可能です。
それよりは、飼い主が猫に躾けられてしまうことのほうが多い気がします。
未明ににゃーにゃーしつこく鳴いてトイレを知らせる(マロンはかなりの確率で事前にトイレを知らせてくれます)とか、餌を要求するとか、相手になれ!とか、こういうのが繰り返されると、飼い主としてもおちおち寝てられないので、結局、起きてトイレの世話をしたり、要求に応じて餌を与えたり、夜中に遊んであげたり。
これ、どう見ても、猫が飼い主を操っているとしか見えませんわな(笑)。
犬ならば、躾をしてそういうことをしなくすることができます。しかし、猫の判断基準は自分自身の利益になるか否かです。飼い主の言うことをきくことで喜びを感じるようなことはありません。自分が快適になるように飼い主を動かします。飼い主が動かなければ、不快な状態を少しでも減らすべく自分で行動を起こします
かくして、猫は飼い主を躾けます(笑)。
言い換えれば、飼い主が猫の召使になった状態とも言います。
妻のガラホ、au AQUOS K SHF33ですが、悪くないですねぇ、ってか、スマホは要らないけど、でもガラケーのようにガチガチも嫌、アプリはあまりいらないけど、情報チェックは欠かしたくないって場合にいいですね。
最近のスマホ(Android)は、USB接続して写真を読み出そうとしてもMTPモードのみで、なおかつ、MacのLightroom CCでは検出できなかったりします。昔はカードリーダーモードもあったスマホが多かったのですがねぇ。
SHF33はちゃんとカードリーダーモードがあります。なので、Macに繋ぐと外付けストレージとして認識します。
機種移行にあたり、昔使っていたDCIMフォルダの内容も新しい32GB microSDHCにコピーしておいたので、ちゃんとLightroom CCで読み出せます。
ざっくり見ると、マロンの昔の写真がありました。
まだ子猫なので、ソファの背の狭いところでも寝られるんですよね。可愛い〜。飼い主馬鹿ですが、可愛いものは可愛い。これ、今から8年前の2008年です。マロンがまだ5ヶ月くらいのころです。
なんだか、年々春と秋が短くなってきます。
今年は、暑いと思っていたら台風や長雨の天候不順、ようやく秋晴れかと思ったのもつかの間で、首都圏ですが最低気温が10度切るのは当然で5度切る日も出てきています。
いきなり寒い!
ラグドールのマロン、暑さに弱く、寒さに弱い猫。モフ☆モフの毛皮なので暑さに弱いのはわかりますが、ゴージャスでシルキーな毛皮を着ているのに寒がりって....。
なので、今の季節はキャットタワー最下段の巣穴にこもっています。そして首だけ出しています。
眼が訴えています。
「床暖、入れてほしいにゃ〜」
だめ、まだ、早いの!
「ケチ!」
ダンボールベッドで寛ぐマロンの横顔。(iPhone 7 with Adobe Lightroom CC)
お鼻を掃除する前なので、ちょっと汚れていますが、ご容赦を。
天気の良い昼間だったので、ぽーっとしています。
平和ですねぇ。
8歳になったラグドールのおばさん猫です。
マロンが私愛用のバロンチェアの脚が好きなのは前にも書きました。
最近は、私が休日の自宅内にいる時間の多くを過ごす、このオカムラ・バロンチェア。日が低っくなって部屋に差し込む日差しが増えてきたこの時期。丁度、椅子の脚あたりが暖かいようで、気づくと私が座っているチェアのキャスターを抱えて寝ています。
でも、できれば椅子に座っているときの椅子の足は避けたほうがいいと思うのですけどねぇ。
高級な血統書猫でも、雑種猫でも、ほとんどの猫はダンボール箱が大好き。
それも、ゆったりしたものよりは、ミチミチになるようなものが好きですね。
マロンも例外ではありません。
どこの猫飼いさんのうちでも、端がガジガジになったダンボールがあるはずです。
そんな訳で、マロンが「大切な」ダンボール箱に入って寛いでいます。
ははー、お猫様(^_^;)
何故なのでしょうか、私のオカムラ・バロンチェアの脚が好きなマロン。
うーん、PC(Mac)が使えないよ〜。
ま、仕方ないか、可愛いマロンです。
フローリングに落ちていたマロンの爪。
いわゆる前足親指の爪ですね。
マロンの居場所の一つが、私のチェア(OKAMURA BARRON)の脚。
こんな風に体を寄せたり、ときには脚を枕にしたり。
こんなときに下手にチェアを動かすとケガをさせかねないので、チェアには座りません。
「ありがとうニャン、眠くなってきたにゃ」
だんだん眼が閉じてきましたねぇ。
ほぼ、夢の中に体半分埋まってます(笑)
平和な日々を過ごすマロンでした。
最近のコメント