auの毎月割、iPhoneとAndroid新機種
auの現在の価格というか毎月割を調べていて、自分が今契約しているものから割引額がかなり圧縮されているのに気付きまして、他を調べてみたら、iPhoneは以外に健闘していることがわかりました。以下全部税込表記です。
iPhone 6s plus 128GB (au)
本体価格 | ¥122,760 |
新規 | ¥-3,595 |
MNP | ¥-3,595 |
機種変更 | ¥-2,435 |
iPhone SE 64GB (au)
本体価格 | ¥69,480 |
新規 | ¥-2,220 |
MNP | ¥-2,220 |
機種変更 | ¥-2,220 |
Xperia Z5 (SOV32)
本体価格 | ¥84,240 |
新規 | ¥-1,836 |
MNP | ¥-2,061 |
機種変更 | ¥-1,836 |
Galaxy S7 edge (SCV33)
本体価格 | ¥98,280 |
新規 | ¥-1,746 |
MNP | ¥-1,746 |
機種変更 | ¥-1,746 |
Appleからの販売リベートが大きいのか、Galaxy S7 edgeとiPhone 6s plus 128GBでは、機種代一括(私は必ず一括買いです、一括で買えないなら絶対買わない)ならば、月々の支出は1,849円も差が出ます。
私の場合、auスマートバリューが適用可能(J:COMユーザー)なので、iPhone 6s plus 128GBならば、実質支出は2,442円/月(スーパーカケホ+5GB)ですが、Galaxy S7 edgeだと、4,291円/月となり、金額から受ける心理的印象には相当差があります。
2,000円代だとMVNO並みですが、4,000を超えるとMVNOより高いじゃんってイメージになります。
毎月割の割引額は結構変わるので、購入前に再確認が必要ですが、Androidユーザーにはちょっと厳しい状況ですね。
私も現在のau Xperia Z5 (SOV32)は二千円代半ばなのですが、2018年1月の更新時にはどうなっておりますことやら。
最近のコメント